COVID-19(新型コロナウイルス)感染拡大防止によりテレワーク・リモートワーク(在宅勤務)の実施に踏み切った多くの企業では今、社内のコミュニケーションに新たな課題が生まれています。
また、アフターコロナを見据えてテレワークと出社を組み合わせた「ハイブリッドワーク」という働き方を採用する企業も増えています。
今回ご紹介する「仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)」は、そんなテレワーク・ハイブリッドワークが主体の“ニューノーマル”な働き方に最適なソリューションとして、注目が高まっています。
この記事では混同されがちなWeb会議やビジネスチャットツールとの違い、導入メリット、機能、ツール比較と国内外のツールのオススメ7選を徹底解説します。
Contents
仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)とは?
仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)とは、「Web上の仮想(バーチャル)オフィスにより、自宅など離れた場所にいる社員同士が、あたかも同じオフィスにいる時のようにつながりながらテレワークできる」というコンセプトのクラウドサービス(ツール)です。テレワーク・リモートワークでも、まるで実際のオフィスで働いているかのような感覚でチームメンバーと気軽にコミュニケーションできることが特長です。
仮想オフィスにはインストールするデスクトップアプリのタイプやWebブラウザで動作するタイプが存在しており、それぞれメリット・デメリットがあります。
仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)を導入するメリット・他のツールとの違い
仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)は、ニューノーマルの日本企業におけるさまざまなコミュニケーション課題を解決します。その主な導入メリットと、よく比較されるWeb会議やビジネスチャットツールとの違いをご紹介します。
メリット① オフィスにいた時のように「ちょっとした会話」ができ、生産性が向上する
仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)を導入すると、実際のオフィスでかわされていたちょっとした確認や相談などの会話がしやすくなります。
「○○さん一瞬ちょっとすみません、あの時の○○って結論どうなりましたっけ?」(確認)
「○○さん、例の件、今少しだけ相談できます?」(相談)
普段オフィスで働いているときは、このようなちょっとした声かけによって始まる会話を多くしていましたよね。
数秒から数分で済んでしまうこのような会話は、「Skype」「Microsoft Teams」「Cisco Webex」「Zoom」などのWeb会議ツールや「Slack」「Chatwork」「LINE WORKS」などのビジネスチャットツールでは最初の声かけがなかなかうまくいきません。
いずれも相手の承諾が必要で「気軽に話しかけられない」ため、全体的なコミュニケーションの頻度が著しく低下します。
仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)を導入すると、話しかけるタイミングがつかみやすくなり、気軽なコミュニケーションが可能になります。
結果として、テレワークでもコミュニケーション速度を落とさずにやりとりをすることができ、生産性の向上が図れます。
メリット② 今だれが働いているのかわかる(在席確認)
テレワークと出社を組み合わせた「ハイブリッドワーク」という働き方も増える中、「今誰が働いているのか」ということが分かりにくくなっています。
仮想オフィスに全員が「出社(ログイン)」する仕組みにすることで、今誰が働いているのか一目瞭然となり、話したい時にすぐにコミュニケーションをとることが可能になります。
メリット③ ランチ会も。孤独感・テレワーク疲れを解消できる
テレワークが続く中、職場の同僚と日常のあいさつや何気ない雑談ができないことで孤独感が強まり、「テレワーク疲れ」になる人が増えました。
仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)を導入することで、職場の仲間たちが(Web上で)「となりに居る」感覚が得られます。さらにその相手がいま「手が空いている」「忙しい」などの状態がひと目でわかるため、リモートでありながら実際のオフィスで働いているかのように気軽にコミュニケーションでき、孤独感の解消につながります。
また、イベント開催に向いている仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)もあるので、オンラインランチ会やオンライン飲み会などを企画してみてはいかがでしょうか。
仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)の機能・選び方とは?
仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)は、可愛らしいイラストやアバターを取り入れたポップなツールから、フォーマルでも使えるツールまでさまざまな種類があります。ここでは多くの仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)に共通する機能と選ぶ時のポイントを、5つご紹介します。
ポイント① 部屋のデザイン
オンライン上でその人が存在する場所、ルーム(部屋)という概念が、仮想オフィス(バーチャルオフィス)ツールの大きな特徴です。主に1D(シンプル)タイプ、2Dタイプに別れます。以前は3DタイプとしてRISAをご紹介しておりましたが、2Dへの移行したため、現在はお勧めできる3Dタイプのバーチャルオフィスがありません。
1D(シンプル)タイプ:
部署やプロジェクトごとに「部屋」を設けて、その中にいる人と会話できるようなイメージです。チャットルームや clubhouse などのイメージが近いかもしれません。部屋の「絵」はないものの、それぞれの人がログインして部屋に存在するようなイメージになります。
- 画面を占領しないため作業中も開いたままにできる
- 重い画像処理を必要としないため動作が比較的軽い
- ビジネススピード・効率を落としたくないチームにおすすめ
シンプルタイプの多くが常時起動することを想定して作られています。そのためチーム全員が自然とオンラインになりやすく、話しかけたい相手がつかまらないもどかしさを感じにくいことがメリットです。
アイコンさえも排除し、ユーザーの名前だけ表示する Tandem や、最小化すると同じ部屋にいる人のアイコンのみの表示になる roundz などはコンパクトなサイズなので他のアプリやブラウザを開きながら利用することができます。
一方、シンプルタイプの場合、大規模なイベントを開催したりオンライン飲み会を開催することには向いていません。そのような場合はイベント専用プランがある Gather や oVice の利用がおすすめです。
2Dタイプ:
かつてのRPGゲームのように、2D(平面)ビジュアルのバーチャルオフィス上に複数のルームを配置し、メンバーのアバターを配置できるタイプです。ある特定のメンバーで打ち合わせをしたい場合、ルームを決めて集合したり、アバター同士が近づくことで会話ができます。
Gather はまさにRPGのようなドット絵の世界が特徴で、自分の好きな家具などを配置することができます。oVice は背景デザインのプリセットが豊富なため、チームに合ったデザインを選ぶことができます。RISA は背景の変更はできませんが、アバター自身をお辞儀させたり、土下座させるなど楽しいモーションが豊富です。
Pesto は基本的には1Dタイプですが、1Dタイプの部屋の一つに “Spatial Rooms” という2Dタイプの部屋を作ることができ、用途によって使い分けることができるようになっています。
- 部屋のデザインやアバターのデザインで個性を出せたり、見た目が楽しいツールが多い
- リモート飲み会やリモートランチなどのイベントでの利用もできる
- 遊び心を大切にしたいチームにおすすめ
ポイント② 話しかけ方
通話(話す)機能は、仮想オフィス(バーチャルオフィス)ツールのコアとなる部分です。製品によりボイスチャットやビデオ通話など使える種類の組み合わせが異なります。チームやメンバーの性格に合わせて導入を検討しましょう。
リアルな体験ができる、アバターを近づけて話すタイプ
Gather や oVice は自分のアバターを話したい相手に近づけることで会話を始めることができます。oVice はアバター同士の距離によって聞こえる音の大きさが変わるため、オフィスにいる雰囲気が感じられると好評です。大勢の人が参加する社内外のイベントではアバターを動かす動作がワンクッションとなり、会話が弾みます。一方、日常業務で利用する場合はいちいちアバターを動かすのが面倒になってしまうことがデメリットです。
効率重視なら、すぐに話しかけられる1クリック・キーで会話するタイプ
roundz、tandem、Pesto は同じ部屋にいる人とはワンクリックで会話を始めることができます(tandemの場合はボイスチャットルームにいる場合のみ)。また、roundz、tandem、Sococo などのキーボードにホットキーを割り当てて、キーを押している間だけ話すことができるプッシュトゥートーク機能がある製品は、スピード感のあるコミュニケーションがとれるほか「子供を見ながらのテレワークなどで周囲に雑音が多い環境」ではとても便利です。一方、話しかけられる側は慣れないと「いきなり話しかけられた」と感じることもあるため注意が必要です。
ビデオ通話はプライバシー・テレワーク疲れの懸念も
お互いの表情やしぐさを確認できるWEBカメラ付きのビデオ通話機能なら、より理解度の深いコミュニケーションが実現します。一方、ビデオ通話には「自分の部屋を同僚に見せたくない」「化粧が面倒」「相手側がカメラONにしていると自分もカメラONにしなくてはいけないのか?」などの問題も存在し、テレワーク疲れの原因にもなります。多くの仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)にはビデオ通話機能がありますが、便利さとプライバシーのバランスを考える必要があります。
背景をぼかすことのできる oVice や、あえてカメラを搭載していない roundz など、自社のカルチャーやチームの特性・性格に応じて、カメラ機能の有無を選択するとよいでしょう。
ポイント③ プレゼンス(在席確認)機能
同僚の在席・離席中・休憩中などのステータスを、リアルタイムで表示できるのがプレゼンス機能です。
リモートでも相手の状況を知り、会話するタイミングを逃さないためには欠かせない機能です。一方、プライバシーの懸念から従業員の反発を受けやすい機能でもあるため、どこまで許容するのかなど、企業文化と照らし合わせて慎重に選びましょう。
手動ステータス:
ほぼ全ての仮想オフィスが持っている機能です。お客さんから電話がかかってきた時など「今話せない」という時にサッとステータスを変えられるタイプのものが便利です。
自動ステータス(オススメ):
パソコンの操作状況を検出して自動でステータスを変更する機能です。例えば、asana、notionなど今その人が利用しているツールが何かわかる tandem や、カレンダーの予定やZoomなどの連携アプリの状況から「話せない」状態がわかる roundz、Sococo、 Pesto などがあります。
静止画像撮影機能
remotty にはパソコンのWebカメラで定期的に自動撮影した静止画をステータスとしてアップする機能もあります。メンバーがどういう状態なのかまさに目で見て確認できる一方、プライバシーへの配慮から活用には注意が必要です。画像の共有ではなく在籍状況をカメラで判定して表示することもできるようです。
ポイント④ アプリ形式
仮想オフィス(バーチャルオフィス)ツールには、パソコンにインストールして利用するアプリタイプと、インストールを必要とせずWebブラウザから利用するタイプがあります。
毎日使うなら:インストール(デスクトップ)型
パソコンにインストールして利用するタイプです。インストールする手間がある一方、便利な機能が多いため毎日使うのであればインストール型がおすすめ*です。
パソコンの起動とともに自動ログインしたり、画面共有と同時ににカーソル共有も行えるなどはインストール型ならではの機能です。
また、全員がテレワークではなく一部が出社するハイブリッドワークの場合、出社している人は他の人とコミュニケーションがとれる環境にあるため、仮想オフィスにログインしなくなりがち。インストール型ならログインし忘れを防げるため安心です。
*自社が利用するOS(Windows, Mac, Chrome OS など)に対応しているかは注意しましょう。
ハイブリッドワークの注意点についてはこちらの記事もご覧下さい。
気軽に試せる:ブラウザ(Web)型
インストールを必要とせず、ChromeやEdgeなどのWebブラウザからアクセスして利用するタイプです。いつも利用しているブラウザからログインするだけなので、手軽に仮想オフィス(バーチャルオフィスツール)を体験できて、使用するOSを気にしなくて良いことが最大のメリットです。
ただし、利用する都度ログインの手間がかかります。
ポイント⑤ 対応言語
仮想オフィス(バーチャルオフィス)は海外生まれで比較的新しいツールが多いため、日本語対応が遅れがちです。英語に馴染みがない場合は、日本語対応のツールを選びましょう。
徹底比較!おすすめの仮想オフィス(バーチャルオフィス)ツール8選
テレワーク・リモートワークにおすすめの国内外の仮想オフィス(バーチャルオフィス)ツールを、8つご紹介します。
声のバーチャルオフィス roundz(ラウンズ) by ラウンズ株式会社
roundz(ラウンズ)とは?
1Dタイプの roundz(ラウンズ)はカメラを利用しないことと最小化した時のスリムなUIが特徴。余計なビジュアルがない分動作が軽く、シンプルな操作で使える仮想オフィスです。カレンダーの予定や、zoom会議中かどうかなどを自動で判別し、「話しかけられる状態か」がすぐ分かるので、気軽に声をかけることができます。
小さくしたまま利用可能なため、画像編集や文章作成などの他のアプリやソフトでの作業が多い人におすすめです。また、自動起動するたログインし忘れがないため「仮想オフィスを使ってみたけどだんだん人がいなくなってしまった」チームやテレワークと出社が混在するハイブリッドワークのチームに最適です。
roundz(ラウンズ)の特徴
特徴 |
|
Tandem by Tandem Inc.
Tandem とは?
roundz 同様、は、1D(シンプル)タイプのバーチャルオフィスです。アバター・アイコンの表示はありませんが同じ部屋にいる感覚で仕事をすることができます。Tandem 最大の特徴は、他の人が今利用しているアプリ(Google doc, Asana, Trello, Notionなど)の名前がわかる機能です。
これによって他の人が今どんな作業をしているのかリアルタイムに知ることができます。自分がどのような作業をしているか他の人に知られてしまうのでプライバイシーを気にするチームには注意が必要ですが、もともと密にやりとりをしているチームにはお勧めです。英語のみの対応ですが、10名までは無料で利用できます。
Tandem の特徴
特徴 |
|
Remotty(リモティ) by 株式会社ソニックガーデン
Remotty(リモティ)とは?
Remotty は1Dですがオフィス同様に各自の「座席」があるタイプのバーチャルオフィスツールです。最大の特徴は、パソコンのカメラで自動撮影された写真が2分間隔で仲間に共有され、在席しているのか他のテレビ会議に参加中なのかといった様子が分かる点です。実際のオフィスのように、顔を見ることで安心感を持って働きたいチームにおすすめです。また、「つぶやき」機能で自分がこれからする作業などを共有するなど、Slack 等で行われる「分報」のようなこともできることができます。
Remotty(リモティ)の特徴
特徴 |
|
Gather(ギャザー)by Gather Presence, Inc.
Gather(ギャザー)とは?
まるで昔のRPGのような世界観が特徴の Gather(ギャザー)は、アバターを自由に動かして空間内を移動することができます。
ゲームのキャラクター同様に自分の髪型や顔、服装などをカスタマイズできる他、部屋自体も単なる背景ではなく家具や観葉植物などの様々なアイテムを自由に配置することができます。
RPGの主人公のように他の人を従えて歩くことができるなど、試したくなる要素が満載です。現時点では英語のみの対応ですが、25人までは無料で利用することができます。また、「2時間」「1日」といった単位でも利用することができるため、普段は roundz や tandem などの1Dタイプを利用して、たまに Gather で集まるという利用方法もおすすめです。
Gather(ギャザー)の特徴
特徴 |
|
oVice(オヴィス)by oVice株式会社
oVice(オヴィス)とは?
oVice はWebサイト上で自分のアバターを自由に動かし、相手のアバターに近づけることで簡単に話しかけられる2次元のバーチャル空間です。自分のアバターに近い声は大きく、遠い声は小さく聞こえ、まるで現実の空間で話しているような感覚を味わうことができます。インストール不要なので気軽に試して使うことができます。
また、Youtubeを他の人と一緒にみたり、会場全体にアナウンスすることができるメガホンなど、楽しい機能が多くあり、大人数での展示会やワークショップなどのイベントスペースとして利用することもおすすめです。
oVice(オヴィス)の特徴
特徴 |
|
Sococo by Sococo
Sococo(ソココ)とは?
Sococo は2Dタイプのバーチャルオフィスで、200種類以上のオフィスレイアウトが存在します。ブラウザ型・インストールタイプの両方で可能で、Zoom、Microsoft Teams、Google Meetなどとの連携が可能となっており、部屋に入るだけで会議に参加することができます。
Sococo の特徴
特徴 |
|
RISA(リサ) by 株式会社OPSION
RISA(リサ)とは?
RISA は以前まで3Dアバターを利用しておりCLOUD OFFICE RISAという名前でしたが、2022/1/12 にメタバースオフィス RISAから名称・サービス内容を変更し2Dのバーチャルオフィスになりました。2Dにはなりましたが、アバター自身をお辞儀させたり、土下座させるなど楽しいモーションが豊富です。
RISA(リサ)の特徴
特徴 |
|
仮想オフィスツールの比較・まとめ
部屋のデザイン | 話しかけ方 | プレゼンス(在席確認)機能 | アプリ形式 | 対応言語 | 料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
roundz(ラウンズ) | 1D | ・1クリックで同じ部屋の人と会話(カメラなし) ・プッシュトゥートーク | 手動+自動(連携アプリによる取込中表示) | インストール (Win/mac) | 日・英 | 5,500円/20人〜 |
tandem | 1D | ・1クリックで同じ部屋の人と会話(カメラなし) ・プッシュトゥートーク | 自動(他の人の使用アプリ表示) | インストール (Win/mac/Linux/iOS/Android) | 英 | 10人まで無料 |
Remotty(リモティ) | 1D | カメラあり発着信付き通話 | 静止画撮影 | ブラウザ | 日 | 非公開 |
Gather(ギャザー) | 2D | アバターを近づけて話す | 手動 | ブラウザ・インストール | 英 | 25人まで無料 |
oVice(オヴィス) | 2D | アバターを近づけて話す(距離に応じて音量が変化) | 手動 | ブラウザ | 日・英・韓 | 5,500円/20人〜 |
Sococo | 2D | ・同じ部屋にいる人とマイクをONにして会話 ・プッシュトゥートーク | 手動+自動(連携ミーティングツールによる取込中表示) | ブラウザ・インストール(Win/Mac/Linux) | 日・英 | 現在は無料 |
RISA(リサ) | 2D(3Dから変更) | アバターによる音声通話 | 手動 | ブラウザ | 日 | 10,000円/20人〜 |
まとめ
いかがでしょうか。テレワークが主流となるこれからの時代、社内のコミュニケーション不足や社員の孤独感解消に役立つ仮想オフィス(バーチャルオフィス)ツールが注目されている理由がおわかりいただけたでしょうか。ビジネスチャットやWeb会議ツールではできない、ならではのメリットが得られるツールであり、実際に多くの企業で導入が進んでいます。
多彩なコンセプトのサービスが続々と登場していますので、自社のカルチャーや社員特性に応じて、最適なものを選ぶことがポイントです。この記事が少しでもお役に立てばうれしいです。
[…] https://shigoto-ba.com/archives/3470 […]
[…] 仮想オフィス比較6選。選ぶ際に気を付けるべきポイントとは? […]
[…] […]